クリスマスコンサート 2024年

楽しみながら音楽の基礎と表現豊かな演奏力が身につく
和歌山市の吉田ピアノ教室です。

先週、吉田ピアノ教室【子供のピアノコース】では、
毎年恒例のクリスマスコンサートを行いました。

クリスマスソングや
ジブリやディズニー、
好きな歌の曲、
テキストの中のお気に入りの曲など

おうちの方に演奏を聴いて、お子様の1年の成長を感じ
和気あいあいと楽しんでいただきました。

「楽しさがすごく伝わってきました。」
「良い経験になりました。」
「去年とは全然違っていて、すごく成長を感じました。」
「音がきれいになった。ピアノが大好きみたい。」
うれしいお言葉をいただきました。

 

やり抜く力を育む

 

秋頃から生徒さんが主体的にプログラムを考え、
練習に取り組んできました。

おうちの方に聴いていただくのを目標にすることで
子供自身の目標を達成する力、やり抜く力が育ちます。

普段は、集中力が整わなかったり
練習の仕方が甘い子も
コンサートでよい演奏をしようと努力して
本番に合わせてきます。

ピアノは1日では上手に弾けるようになりません。
練習の積み重ねが必要です。

計画立てて目標に向かって頑張った経験、
そこで感じた達成感や悔しい気持ちが
成長につながることを
子供達は演奏を通して感じさせてくれます。

 

子供の可能性を伸ばす

クリスマスコンサートで
ピアノ経験がほとんどなかったお母さまが
親子連弾に挑戦してくださいました。

緊張しながらも、息の合った素晴らしい演奏で、
「楽しかった~!」
と家族みんなで盛り上がり、生徒さんも笑顔がはじけました。

親子で楽しさ共有し、子供の興味を広げることは
好きな気持ち、挑戦する気持ちを育みます。

「つらいことに耐えなければ上手にならない」というのは昔の考えで、現代では
「楽しんでやればできる」というマインド
「自分ならきっとできる」というポジティブなセルフイメージをもって取り組むことが
子どもの才能を開花し、可能性を伸ばすといわれています。

これからも、音楽のすばらしさをお伝えし、楽しみながら上達していただけるよう
私自身、指導法や子どもの発達・心理の学びをさらに深めていきたいと思います。

今年も子供たちの笑顔と可能性にワクワクしながらレッスンをさせていただきました。

いつも暖かく応援し、見守ってくださる教室の保護者の皆様には
心より感謝いたします。今年もありがとうございました。

                         体験レッスン受付中

 

関連記事

  1. 子供のピアノ練習嫌い/楽しく上達していくために大切な3つの事…

  2. 「こどもリズミック協会」ランチ会

  3. 子供のピアノ/興味が広がり、主体性とやる気が伸びる夏休みの課…